展開検査を実施しています

クリスタルプラザでは焼却炉のトラブルの未然防止、資源ごみの分別促進、産業廃棄物等の搬入防止のため事業系ごみの内容物検査(展開検査)を実施しています。分別が不十分であったり、産業廃棄物などの混入があったりした場合は、持ち帰りの措置や指導を行うことでごみの正しい分別の啓発をしています。

① 検査方法

ダンピングボックスにごみを降ろし、「資源物」や「産業廃棄物」の混入状況を検査しています。


② 検査結果

❖ 写真をクリックすると拡大します。

展開検査の結果、ダンボール等のリサイクル可能な古紙類が多数確認されています。クリスタルプラザでは資源化促進のため古紙類の搬入をお断りしていますので古紙引取業者に持込んでください。
展開検査は、今後も随時実施しますので、正しい分別による減量化およびリサイクルの促進にご協力をお願いします。


センター管内(長浜市・米原市)古紙引取業者
(有)杉本紙業 長浜市新栄町103番地 TEL:0749-64-0525
東洋紙業(株)長浜リサイクルセンター 長浜市西上坂町286番地 TEL:0749-68-6008
(有)山口屋 長浜市堀部町569番地 TEL:0749-62-2911

③ 事業系ごみの分別についてはこちらをご参照ください。

事業所用こほくる〜る

④ このような「ごみ」は焼却施設では処理できません。

【金属類】
金属類は、焼却炉の中で燃えずに残ります。また、これら金属類は機械やコンベアでの詰まり、摩耗、噛み込みなど様々なトラブルを引き起こす原因となります。

【木の幹】 【布団類】
太い木くずは燃え残り、また、長いものは焼却炉の入り口で詰まってしまう恐れがあります。そのため、必ず長さ50cm、太さ5cm以内に切断してから出してください。 このように小さく圧縮して袋に入れても、攪拌の過程やクレーンの動作などにより袋が破れて焼却炉の入り口で大きく広がり、詰まってしまう危険があります。そのため、可燃ごみでなく、粗大ごみとして集積所に出してください。

【長尺物】
写真のような長尺物はごみホッパ(焼却炉入口)への投入、クレーン移動に支障を来すほか、ホッパ火災の原因にもなります。必ず裁断してから出してください。
※事業所から排出される廃プラスチック類は産業廃棄物になります。

【水銀を含むごみ】
水銀血圧計 水銀温度計・体温計
水銀血圧計や水銀温度計など水銀を含むごみが混入された場合、排ガス中の水銀濃度が基準を超え、ごみ焼却施設の運転を停止しなければならなくなります。
水銀血圧計、水銀温度計・体温計は集積所に出さず、クリーンプラント・伊香クリーンプラザに直接持ち込んでください。
※お住まいの地域によって持込施設が異なります。

お問い合わせ先

本件に関するお問い合わせ、ご相談は下記の連絡先までお問い合わせください。
湖北広域行政事務センター 業務課
TEL : 0749-62-7143
FAX : 0749-62-0245