粗大ごみ・大量ごみ戸別収集
粗大ごみ戸別収集
エフを付けて出す年2回の集積所収集のほかに、家庭から発生するものを対象にセンターが自宅先まで伺い収集する粗大ごみ戸別収集を行っています。
粗大ごみを施設に直接持ち込みたい時は、「ごみの持ち込みについて」をご覧ください。
手続きの流れ
① 申し込み
電話またはLINEから申し込むことができます。
■ 電話で申し込む場合
- ○ 電話番号
- 0749-65-1870
- ○ 受付日時
- 土日祝日を除く午前8時30分から午後5時まで
- ○ 申込み時に確認する事項(予め確認の上お電話ください)
- ・氏名
- ・排出場所
- ・排出場所の住所
- ・電話番号
- ・出す品目の種類
- ・出す品目の個数
- ○ 注意事項
- ※ 一度に申し込める粗大ごみの数は8点までです。
- ※ 手数料は粗大ごみ1点につき、600円または900円かかります。品目別料金表はこちらをご覧ください。
■ LINEで申し込む場合
申込みの前に湖北広域行政事務センター公式アカウントを友達登録していただく必要があります。
LINEアプリをお手持ちのスマートフォンなどにインストールしていただいた後、下記のいずれかの方法で、湖北広域行政事務センター公式アカウントを検索して「友だち」に登録してください。
❏ こちらをクリック ※ LINEが開きます。
↳ ホームタブの検索バーに「湖北広域行政事務センター」と入力し、公式アカウントを友達追加
❏ QRコード読み取り機能が付いているスマートフォンをお使いの方は、LINEアプリを起動し、「友だち追加」画面を開いて「QRコード」ボタンを選択してください。読み取り画面が開くので、下記のQRコードを読み取ってください。
- ○ LINE申込みの主な流れについて
-
- 1. 画面下部の「持込・収集」タブから「粗大ごみ戸別収集電話・LINE予約」を選択
- 2. 「粗大ごみ戸別収集を申し込む」の「申し込む」を選択し、次の画面で「申込する」を選択
- 3. ごみの発生元の地域を選択
- 4. 「○」が付いた地域からご希望の収集日を選択
- 5. 「お申込みに当たっての確認事項」を確認のうえ、すべてのチェックボックスを選択
- 6. 収集希望の品目を入力し、「詳細情報の入力に進む」を選択
- 7. 氏名、電話番号、住所などの情報を入力し、「確認に進む」を選択
- 8. 申込み内容を確認し、「申込み完了」を選択していただくと、仮受付完了になります。
- 9. センターが内容を審査後、トーク画面に申込み完了通知をお送りします。
- 1. 下部の「持込・収集」タブから「粗大ごみ戸別収集電話・LINE予約」を選択してください。

- 2. 「粗大ごみ戸別収集を申し込む」の「申し込む」を選択し、次の画面で「申込する」を選択してください。

- 3. ごみの発生元の地域を選択してください。
地域選択には現在お住まいの地域ではなく、粗大ごみを出される場所の地域を選択してください。
- 4. 「○」が付いた地域からご希望の収集日を選択してください。
「○」が付いていない日程は別地域の収集日か収集の枠が既に埋まっている日程です。
年月の右にある「>」をタップすると翌月以降の日程を予約することができます。
希望の日程をタップすると、日付が青くなり次の画面に進むことができます。
- 5. 「お申込みに当たっての確認事項」を確認のうえ、すべてのチェックボックスを選択してください。
内容をご確認のうえ、すべてのチェックボックスをタップしてください。
すべてのチェックボックスをタップしないと、次の画面に進むことができません。
- 6. 収集希望の品目を入力し、「詳細情報の入力に進む」を選択してください。
品目分類をタップし、排出希望の粗大ごみの頭文字を含む分類を選択してください。
- 品目をタップし、排出希望の粗大ごみを選択してください。
該当する品目が見つからない場合は、別の言い方を試すか、粗大ごみ受付センター(0749-65-1870)にお問い合わせください。
品目の最後に「(収集できません)」と書かれているものは受付できません。
- 点数をタップし、排出希望の粗大ごみの個数を選択してください。

- 「品目分類」「品目」「点数」が入力できたら、追加ボタンをタップしてください。その内容が追加ボタンの下部に登録されます。
すべての品目の登録が終わったら、「詳細情報の入力に進む」をタップしてください。
- 7. 氏名、電話番号、住所などの情報を入力し、「確認に進む」を選択してください。
内容は正確にご入力ください。誤った内容があると、受付できないことがあります。
- 8. 申込み内容を確認し、「申込み完了」を選択していただくと、仮受付完了になります。
まだ申込みは完了していません。センターが内容を審査後、トーク画面に申込み完了通知をお知らせします。
- ○ 申込み内容を変更・キャンセルしたい時は
- 「粗大ごみ戸別収集の申込状況を確認する」または「申込を確認する」を選択し、申込一覧の右側「>」をタップ、次の画面の下部から変更・キャンセルができます。

- ○ 注意事項
- ※ 収集品目や排出場所の確認のため、センターから確認の連絡をさせていただく場合があります。
※ 正しい氏名や住所が入力されていない場合や収集できない品目を申し込んでいるなど申込み内容に不備がある場合、システム側から申込を取り消す場合があります。
② 粗大ごみ戸別収集処理手数料納付券を購入
| 予約の際にお伝えした種類・数量の納付券を必要枚数購入してください。(販売店舗は下記をご覧ください)
なお、納付券の返金はできません。予約確定後にご購入ください。 300円券は他の券を組み合わせて使用してください。 |
![]() |
○ 粗大ごみ戸別収集処理手数料納付券販売店舗一覧
| 店舗名 | 住所 |
|---|---|
| 平和堂フレンドマート長浜駅前店 | 長浜市北船町1-15 |
| 平和堂アル・プラザ長浜店 | 長浜市小堀町450 |
| 平和堂フレンドマート長浜祇園店 | 長浜市祇園町298-1 |
| 平和堂フレンドマート浅井店 | 長浜市三田町1322 |
| フレンドマート湖北店 | 長浜市湖北町八日市1011 |
| フレンドマート長浜平方店 | 長浜市平方町331 |
| 平和堂木之本店 | 長浜市木之本町木之本1570-4 |
| フレンドマート山東店 | 米原市間田413 |
| フレンドマート米原駅前店 | 米原市下多良二丁目45番地 |
| イオン長浜店 | 長浜市山階町271-1 |
| 福祉コンビニ | 長浜市八幡東町632番地 長浜市役所1F |
○ 粗大ごみ戸別収集処理手数料納付券行政販売窓口一覧
| 店舗名 | 住所 |
|---|---|
| 浅井支所 | 長浜市内保町2490-1 |
| びわ支所 | 長浜市難波町505 |
| 虎姫支所 | 長浜市宮部町3445 |
| 湖北支所 | 長浜市湖北町速水2745 |
| 高月支所 | 長浜市高月町渡岸寺160 |
| 合同庁舎 くらし窓口課 | 長浜市木之本町木之本1757-2 |
| 余呉支所 | 長浜市余呉町中之郷2434 |
| 西浅井支所 | 長浜市西浅井町大浦2590 |
| 米原市役所環境政策課 | 米原市米原1016番地 |
| 湖北広域行政事務センター クリスタルプラザ | 長浜市八幡中山町200 |
③ 排出
納付券は粗大ごみの見やすい場所に貼り付け、収集日の朝8時30分までに申込み時に指定した場所に出してください。
集合住宅の出入口や月極駐車場など公共スペースに排出する場合は、予めそのスペースの管理者に許可を得てください。
当日は立ち会いの必要はありませんので、外出などしていただいても結構です。
収集できないもの
| 可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみなど粗大ごみ以外のごみ | 収集日に集積所に出すか、施設に直接持ち込んでください。 |
|---|---|
| 事業に伴って発生した粗大ごみ | 法に基づき適切に処理してください。 |
| 柱・壁などの材木 | 湖北広域行政事務センター 一般廃棄物処分業許可業者にご相談ください。
許可業者の一覧はセンターホームページに掲載しています。 |
| がれき類(火鉢、バーベル、コンクリートブロックなど) | 施設に直接持ち込んでください。 |
| パソコン | パソコンメーカーまたはパソコン3R推進協会(TEL:03-5282-7685)にご相談ください。
また、「リネットジャパンリサイクル株式会社」による、宅配便を活用したパソコン、小型家電の回収サービスもご利用できます。詳細は「宅配便による使用済みパソコン・小型家電回収がご利用いただけます」をご覧ください。 |
| 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) | 購入した販売店に相談するか、こほくる~るを参考に処理してください。 |
| その他センターで処理できないもの(食用以外の油、消火器、車のバッテリー、タイヤ、農業機械、畦波シート、苗箱、農薬、毒物、自動二輪車、耐火金庫、ピアノ、油圧式ジャッキ、ボイラー、ポンプ類、土、その他処理が困難なもの) | 販売店や専門処理業者などにご相談ください。 |
詳細なごみの分別方法は「ごみ分別辞典」やごみ分別アプリ「こほくる〜る」をご確認ください。
品目別料金表
| 種別 | 品目 | 手数料 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 粗大ごみ | 最大の辺又は径が140cm以下のもの | 600円 | |||
| 最大の辺又は径が140cmを超えるもの | 900円 | ||||
| その他 | 家具・寝具類 | ふとん | 600円 | 2枚までごと | |
| じゅうたん・カーペット | 3畳までのもの | 600円 | 3畳を超えるもの | 900円 | |
| マットレス | スプリングなし | 600円 | スプリングあり | 900円 | |
| 学習机(いすを含む)
マッサージチェア 足踏みミシン |
900円 | ||||
| 衣装かけ
ござ・上敷き |
600円 | ||||
| 建具類 | 畳 | 900円 | 3枚までごと | ||
| 障子・ふすま・網戸・ガラス戸・よしず・すだれ | 600円 | 2枚までごと | |||
| 趣味・スポーツ・レジャー用品類 | スキー板・スノーボード
ゴルフセット 自転車 |
600円 | |||
| オルガン等の楽器類
ルームランナー エアロバイク 電動付き自転車 |
900円 | ||||
| その他 | カーテンレール
物干し竿 波板(農業用を除く) |
600円 | 2本(2枚)までごと | ||
| スコップ・くわ類 | 600円 | 3本までごと | |||
よくある質問
- 家の中から外まで運び出してもらえないのですか?
- 収集は引越し等とは違いあくまで廃棄物の収集サービスのため運び出しは行いません。また、運び出しに伴う住居内でのトラブルを避けるためにご自宅前等での収集としていますので、ご理解くださいますようお願いします。
- 雨が降っていても収集してもらえますか?
- 雨天でも収集しますので、午前8時30分までにお申し込時に決定した場所に出してください。なお、台風や地震など災害発生時には当日の収集ができない場合があります。その際は事前にご連絡します。
- 自宅がアパートなのですが、玄関先から収集してもらえますか?
- 収集場所は1階の屋外で収集車が寄り付ける場所(道路沿い等)となります。
このため、玄関先に収集車が寄り付けない場合は収集することができません。また、収集車が寄り付ける場合でも、事前に管理人または管理会社の了解を得てください。具体的な収集場所については、粗大ごみ受付センターにご相談ください。 - 収集日に留守にしても大丈夫ですか?
- 粗大ごみ戸別収集については、収集当日に立ち会っていただく必要はありません。粗大ごみ処理券が貼ってあれば収集します。
- 石油ストーブは出せますか?
- 石油ストーブも収集します。出す際は灯油を完全に抜き、乾電池を外してください。外した乾電池は資源ごみの日に出してください。
- 分離できるタイプのタンスですが、粗大ごみ処理券は何枚必要ですか?
- 別々に購入したものでなければ、粗大ごみ処理券は1枚となります。なお、料金を判断する際の長さは、タンスを合わせた状態で測った一番長い辺の長さが基準となります。
大量ごみ戸別収集
遺品整理や引っ越し等に伴って大量にごみを処分したい方を対象に、センターが自宅先まで伺い収集する大量ごみ(不燃ごみ・粗大ごみに限る)の戸別収集を行っています。
ごみを施設に直接持ち込みたい時は、「ごみの持ち込みについて」をご覧ください。
手続きの流れ
⓪ 申し込みの前に
大量ごみ収集を申し込む前に次の内容を確認してください。
| 大量ごみ収集で収集できるのは不燃ごみと粗大ごみ(可燃性粗大ごみ含む)に限ります。
可燃ごみや資源ごみは収集できません。 また、排出時に分別ができていない場合は申込みをお断りすることがあります。 |
| 屋内からのごみの運び出しはできません。
収集日には申込者にセンターが指定する場所まで運び出しをしていただく必要があります。 |
| ごみ収集車が長時間駐車でき、作業できるスペースが必要です。
スペースの確保ができないとセンターが判断した場合、申込みをお断りすることがあります。 |
① 申し込み
電話から申し込むことができます。
- ○ 電話番号
- 0749-65-1870
- ○ 受付日時
- 土日祝日を除く午前8時30分から午後5時まで
- ○ 申込み時に確認する事項(予め確認の上お電話ください)
- ・氏名
- ・排出場所
- ・排出場所の住所
- ・電話番号
- ・出す主な品目
※ 予約状況により予約から収集までに数か月程度お待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
② 事前確認
申込時に指定した日程で現地で申請者(代理人も可)と収集品目、収集量、収集場所の確認を行います。
事前確認の結果収集スペースが確保できず収集に危険が生じる、または周辺交通に悪影響を与えるとセンターが判断した場合、収集を中止することもありますので予めご了承ください。
③ 収集
事前確認時にセンターが指定した場所に排出してください。指定した場所以外に出されている場合は収集をお断りすることがあります。収集場所を変更する際は再度の事前確認が必要になりますので、粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。
収集終了後、手数料を現金でお支払いいただきます。
収集できないもの
| 可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみなど粗大ごみ以外のごみ | 収集日に集積所に出すか、施設に直接持ち込んでください。 |
|---|---|
| 事業に伴って発生した粗大ごみ | 法に基づき適切に処理してください。 |
| 柱・壁などの材木 | 湖北広域行政事務センター 一般廃棄物処分業許可業者にご相談ください。
許可業者の一覧はセンターホームページに掲載しています。 |
| がれき類(火鉢、バーベル、コンクリートブロックなど) | 施設に直接持ち込んでください。 |
| パソコン | パソコンメーカーまたはパソコン3R推進協会(TEL:03-5282-7685)にご相談ください。
また、「リネットジャパンリサイクル株式会社」による、宅配便を活用したパソコン、小型家電の回収サービスもご利用できます。詳細は「宅配便による使用済みパソコン・小型家電回収がご利用いただけます」をご覧ください。 |
| 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) | 購入した販売店に相談するか、こほくる~るを参考に処理してください。 |
| その他センターで処理できないもの(食用以外の油、消火器、車のバッテリー、タイヤ、農業機械、畦波シート、苗箱、農薬、毒物、自動二輪車、耐火金庫、ピアノ、油圧式ジャッキ、ボイラー、ポンプ類、土、その他処理が困難なもの) | 販売店や専門処理業者などにご相談ください。 |
詳細なごみの分別方法は「ごみ分別辞典」やごみ分別アプリ「こほくる〜る」をご確認ください。
手数料
ごみ収集車1台につき10,000円(1日最大2回まで)
※ 支払いは現金に限ります。
※ 収集終了後にお支払いください。
よくある質問
- 家の中から外まで運び出してもらえないのですか?
- 収集は引越し等とは違いあくまで廃棄物の収集サービスのため運び出しは行いません。また、運び出しに伴う住居内でのトラブルを避けるためにご自宅前等での収集としていますので、ご理解くださいますようお願いします。
- 雨が降っていても収集してもらえますか?
- 雨天でも収集しますので、午前8時30分までにお申し込時に決定した場所に出してください。なお、台風や地震など災害発生時には当日の収集ができない場合があります。その際は事前にご連絡します。
- 自宅がアパートなのですが、玄関先から収集してもらえますか?
- 収集場所は1階の屋外で収集車が寄り付ける場所(道路沿い等)となります。
このため、玄関先に収集車が寄り付けない場合は収集することができません。また、収集車が寄り付ける場合でも、事前に管理人または管理会社の了解を得てください。具体的な収集場所については、粗大ごみ受付センターにご相談ください。 - 収集日に留守にしても大丈夫ですか?
- 大量ごみ戸別収集は、事前確認時及び収集時に申込者の立ち会いが必要となります。
- 不燃ごみは指定袋に入れる必要はありますか?
- 指定袋に入れる必要はありません。透明な袋など中が容易に確認できる透明な容器に入れて出してください。
底抜けなどの原因になりますので、ダンボール箱に入れて出すことはやめてください。
なお、黒いごみ袋や米袋など中が確認できない容器に入っているものは収集できません。 - 車両への積込作業と並行して家からごみを運び出してもよいですか?
- センターが収集を開始する際にはすべてのごみが分別した状態で出されているようにしてください。
- 分別するのが手間なので、分別せずに運び出ししたものの中から収集できるものだけ収集していただくことはできますか?
- センターが収集を開始する際にはすべてのごみが分別された状態で出されているようにしてください。
分別方法については「ごみ分別辞典」や「こほくる~る」をご覧ください。
分別ができていないと判断した場合、収集を途中で切り上げることもありますので、予めご承知おきください。
お問い合わせ先
本件に関するお問い合わせ、ご相談は下記の連絡先までお問い合わせください。
湖北広域行政事務センター 業務課
TEL : 0749-62-7143
FAX : 0749-62-0245
