新施設イメージキャラクター「ステッピィズ」の紹介
キャラクターのモチーフとなった動物
チュウヒ
- ・鳥類(猛禽類)タカ科の仲間で「宙飛」が名前の由来
- ・環境影響評価が行われた令和2年度での現地調査において生息が確認
- ・『滋賀県で大切にすべき野生生物(滋賀県レッドデータブック2020年版)』で絶滅危機増大種に指定
- ・ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例で気象野生動植物に指定
チュウヒをモチーフに選んだ理由
チュウヒ(猛禽類)は空中を生活の場とする生物の中において生態ピラミッドの頂点に立つ生き物でであるため、「一極集中による施設間連携をもった日本一の一般廃棄物処理施設になる」という思いが込められています。
また、チュウヒは翼をV字形に保って滑るように飛行する特徴を持つことや、猛禽類の中で唯一垂直離陸ができる種類であることから「スムーズな周辺地域への対応や安定した運営ができる施設」という目標を連想しました。
キャラクターの設定
チュウヒの雲の上での姿(精霊)、地上で活動する姿(妖精)と相棒の3種類を作成しました。
センター施設の機能を象徴とする色・姿に衣装・アイテムを持たせた1種5体のデザインとしています。
○ 焼却施設の「燃やす」から赤…炎をイメージしたキャラクター
○ 汚泥再生処理施設の「浄化」から青…水をイメージしたキャラクター
○ 埋立最終処分施設の「溜める」から黄…地層をイメージしたキャラクター
○ バイオガス化施設の「資源循環」から緑…植物をイメージしたキャラクター
○ リサイクル施設の「砕く」から桃…砕く衝撃をイメージしたキャラクター
キャラクター名
5体の総称
- 名前の由来
- 新施設における環境学習・啓発機能のコンセプトである「3TEP(ステップ)」から命名しました。
※「3TEP」…伝える(Tell)、触れる(Touch)、考える(Think)、実践する(Practice)から頭文字をとったもの
5体それぞれの名前
施設の機能を連想させる単語から以下のとおり5体を命名しました。
- ステッピィ・バーン(赤)…「燃焼」を意味する「burn」から
- ステッピィ・ピュア(青)…「清浄」を意味する「pure」から
- ステッピィ・レイヤー(黄)…「層」を意味する「layer」から
- ステッピィ・リーフ(緑)…「葉」を意味する「leaf」から
- ステッピィ・クラップ(桃)…「叩く」を意味する「clap」から
キャラクターの活用
センターからの広報啓発や新施設整備、環境学習に「エコパーク湖北」のステッピィズを活用していきます。
また、キャラクターグッズの制作も行い、広く住民への広報活動に役立てていきます。
ステッピィズの詳細
| 雲の上での姿 【役割:象徴】 |
「チュウヒ」が聖霊となった姿。各施設の機能・役割を象徴する能力を身にまとう。
普段は雲の上で暮らしているが、地上のごみ処理問題を気にかけている。 |
|---|

ステッピィ・バーン
焼却施設
ステッピィ・ピュア
汚泥再生処理施設
ステッピィ・レイヤー
最終処分場
ステッピィ・リーフ
バイオガス化施設
ステッピィ・クラップ
リサイクル施設
| 地上での姿 【役割:解説・案内】 |
ステッピィズが地上で活動するための姿。
各施設の機能をモチーフとしたアイテムや衣装を身にまとい、施設の啓蒙活動や環境問題についての学習をサポートする案内役になろうと決意する。 |
|---|

ステッピィ・バーン
焼却施設
ステッピィ・ピュア
汚泥再生処理施設
ステッピィ・レイヤー
最終処分場
ステッピィ・リーフ
バイオガス化施設
ステッピィ・クラップ
リサイクル施設
| 相棒 【役割:補助】 |
ステッピィズが魔法で命を吹き込んだごみ袋(地上で集めたごみ)。
ステッピィズの地上での相棒として献身的にサポートしたり、時にいさめたりとお目付役のような役回り。 |
|---|

バーニィ
焼却施設
ピュアリィ
汚泥再生処理施設
レイピィ
最終処分場
リーフィ
バイオガス化施設
クラッピィ
リサイクル施設
参考
❏ Topics Vol.50「新施設イメージキャラクターが決定しました!」(442KB)
新施設整備に関するお問い合わせ
新施設整備に関するお問い合わせ、ご相談は下記の連絡先までお問い合わせください。
湖北広域行政事務センター 施設整備課
TEL : 0749-62-7146
FAX : 0749-65-0245
E-mail : seibi@kohoku-kouiki.jp